【北海道小樽市】小樽芸術村や手宮線跡地、小樽運河や北一硝子など初めての小樽の人にお勧めプランを紹介

手宮線跡地の外観

初めての小樽ならこのルート。小樽の歴史的建造物と港町ならではの町並で一番人気の観光スポット「小樽運河」をご覧いただき、ガラスで有名な「北一硝子」やショッピングが楽しめる「堺町通り」を通って、昼食は新鮮な北海道ならではの海の幸でお腹を満たして欲しいと思います。小樽名物の「ガラス・かまぼこ・オルゴール・スイーツ」などの多くの魅力を堪能しながら散歩し、小樽の街が醸し出すノスタルジックな雰囲気を楽しんでもらいたい。

観光スポット紹介

おすすめ旅行プラン

■小樽芸術村→■手宮線跡地→■小樽運河→■北一硝子 三号館

小樽芸術村

観光スポットの詳細情報

小樽芸術村のステンドグラス美術館の内観
Instagram引用
大正12年に小樽経済に建設された銀行建築を活用した美術館。金庫扉や吹き抜けホールは偉大かつ。ステンドグラスは20世紀初頭にかけてイギリスで作られ、実際に教会の窓に飾られていたステンドグラスが展示されています。
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約6分

手宮線跡地

観光スポットの詳細情報

手宮線跡地の外観
Instagram引用
今はなき廃線となった、旧手宮鉄道の施設は「小樽の鉄道遺産」として北海道遺産に認定されています。手宮線跡地は、小樽市総合博物館までの散策路にもなっており、小樽散歩には最適な小径です。
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約5分

小樽運河

観光スポットの詳細情報

小樽運河の外観
Instagram引用
運河沿いに整備された石畳をのんびりと歩きながら石造りの倉庫群などを眺められます。明治〜大正時代に建てられた倉庫群の一部は、現在では外国語対応も可能な観光案内所やカフェ、レストラン、土産物店として使われています。
次の観光スポットまでの地図

徒歩のアイコン

次の観光スポットまで徒歩で約12分

北一硝子 三号館

観光スポットの詳細情報

北一硝子 三号館の内観
Instagram引用
1891年に建てられた倉庫を改装した「北一硝子」現在はガラス工芸品の店舗やカフェとなっており、立派な造りの外観はもちろん、フロアごとに趣の異なるガラス工芸品や、夕夜に灯される石油ランプににも魅了されます。

おすすめ飲食店

小樽洋菓子舗ルタオ

おすすめカフェの詳細情報

小樽洋菓子舗ルタオのドゥーブルフロマージュ
Instagram引用
小樽のお土産といえば「ルタオ」という、聞いたことがある方も多い名店。創業当時から多くの方に長く愛されている「ドゥーブルフロマージュ」などを小樽洋菓子舗ルタオ本店限定カフェなどでは、その場でルタオのスイーツを堪能できます。
ACCSESS・住所、地図

市場食堂 味処たけだ

おすすめランチの詳細情報

市場食堂 味処たけだの海鮮丼
Instagram引用
三角市場内にある黄色い店構えの「市場食堂 味処たけだ」は、武田鮮魚店直営の海鮮料理屋さんです。今朝取れた市場ならではの新鮮な魚だけをつかった海鮮丼は北海道を象徴するものでしょう。市場ではたくさんの加工品や品があるので、お土産にもするのもいいでしょう。
ACCSESS・住所、地図

ISO

おすすめディナーの詳細情報

ISOのパスタ料理
Instagram引用
北海道の食材をふんだんに使った料理を赤レンガ倉庫で食べることができます。赤レンガ倉庫中で食べるご飯はおしゃれな雰囲気。貸切ができ、記念日などにもおすすめのディナースポットです。小樽ならではの景色、建物、食事がしたい方はぜひ。
ACCSESS・住所、地図

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です